新着記事
今回はzoomショートカット機能について記事。 ショートカットを覚えておけば素早く、正確に操作ができるので オペレーションの向上に繋がってくる。 目次 よく使用するショートカット 設定の仕方 おすすめコマンド 画面共有のショートカットについて よく使用するショートカット まずショートカットを使う機能としては ・第2カメラの共有 ・カメラのオンオフ ・マイクのオンオフ ・ビューをスピーカーにする ・ビューをギャラリーにする このあたりがメインとなる。 画面共有やカメ ...
【zoomウェビナー】zoom収録(外部収録機器)でするときの豆知識
今回はzoom収録について記事にしていく。 zoomの収録をするときチャットやQ&Aが 視聴者から送られてきて、収録画面に通知が乗ってしまった みたいな経験はないだろうか。 実はこの通知を表示させない方法があって以外と役に立つから ぜひ覚えて言ってもらえたと思う。 目次 主なzoom収録の方法 zoom画面の収録方法 Q&Aやチャットの通知を消す方法 拡張画面で収録するとき おすすめ外部収録機器 主なzoom収録の方法 ...
LiveShell X 3台以上のダッシュボード同期について
先日LiveShellXを一度に三台接続する現場があった。 個人的にも為になる現場だったので、 どんな感じでLiveShellXを使ったか記事にしてみようと思う。 目次 配信システム LiveShell Xの配信設定 メモ その他は配信サービス選択時の難点 別ネットワークでもダッシュボード同期できる 別ネットワークでもダッシュボード同期できるメリット 以外と奥が深いLiveShell X 配信システム 配信システムは以下のような感じ。 ステージイベン ...
今回はzoomの画面共有機能のひとつ 「ビデオの共有」について記事を書いていく。 応用が効いたり、このシーンにはビデオの共有の方がいいなと 選択肢が広がると思うので、覚えていって貰えたらと思う。 目次 zoomビデオの共有とは 再生可能なファイル、フォーマット ビデオ共有のやり方 ビデオの共有中の視聴者ビュー 使えるシーン zoomビデオの共有とは zoom画面共有オプションの中にビデオの共有という機能があるのだけど mp4やmovファイルをzoom ...
今回はWebex通訳機能のアプリケーション側での 操作について記事にしていこうと思う。 目次 概要と今回の配信システム 事前に把握しておきたい注意点 ホストのアプリ操作 通訳者の入室方法と設定 通訳者のマイク設定 視聴者のオリジナルと通訳の音声バランスについて まとめ 事前に操作方法を頭に入れておく 概要と今回の配信システム 最初に伝えておきたいのだけど、zoomの通訳機能に比べて かなり操作にクセがあるから事前に触って慣れておくことをおすすめする。 ...
YouTubeおすすめ動画
おすすめ記事
zoom
-
-
【zoomウェビナーカスタムライブ配信】zoom付属機能で高品質なタイムシフト再生が可能!
最近依頼が多くなってきているzoomからYouTubeへ同時配信を行い、タイムシフト再生ができるシステム。 Webセミナー ...
-
-
【zoom ミーティング】フォーカス機能実装!オンライン授業でのプライバシー強化!?
昨日(2021.8.13)zoomミーティングの新機能の発表があり、ミーティング限定の機能だけど「フォーカス」機能が追加された。 発表後 ...
-
-
【zoom】簡単にバージョンをアップデートする方法(Windows限定)
クライアントのzoomアプリを使用する際に、アプリケーションのバージョンが古いとこが多い。 「バージョンが古いし、アップデートしたいな」 ...
-
-
【zoom】イマーシブビューで迫力のある画面にしよう!!
今回は4月末にリリースされたzoom「イマーシブ ビュー」機能の紹介。 バージョン 5.6.3以降で利用可能になる機能で、あまり話題に ...
配信機材
-
-
【安価 光ファイバーHDMIケーブル】現場での使用感とか
最近Amazonでよく見かけるようになった 光ファイバータイプのHDMIケーブル。 実は僕たちもAmazonで販売されてい ...
-
-
【Peplink UBR-LTE 導入編】インターネット環境がない会場での通信
配信現場の依頼を受ける中で、月に数回インターネット設備のない会場でWebセミナーを行いたいと依頼がくる。 病院の院内会議室だとインターネット設備がIP ...
-
-
2022年版おすすめ配信機材紹介!本格的な配信に必要な機材紹介
この記事では安価に購入できる配信機材を紹介している。 技術やデバイスの進化で安価だけど 現場でも十分使える配信機材が数多く登場している。 ...
-
-
【Roland VR-4HD】いまでも現役!超優秀な配信スイッチャーを解説!
今回はライブ配信を行う場合の心臓部とも言える映像・音声をキャプチャーする機材について、 記事にしていこうと思う。 配信業務 ...
Webex
-
-
【Webex Events(クラシック) 設定編】イベント発行と各種設定
最近アップデートを頻繁に行っているWebex。Webex Meetingの方は機能が増えて使いやすくなっているみたいだけど、今回はオンラインセミナーツ ...
-
-
【Webex】レポートの発行について
少し前にWebex Eventsのイベント発行についての解説を行ったけど、Webexについては規約的にアカウントの貸し出しが可能なアプリケーションとな ...
-
-
【Webex ウェビナー】ステージ同期機能でイベント感のある配信に!
Webex ウェビナーのビュー設定について記事にしていこうと思う。 Webex ウェビナーはzoomみたいに スポットライト当てるだけの ...
-
-
【Webex ウェビナー】画面共有ができないときの対処法
Webexウェビナーはzoomと違って パネリストに指定しても パネリストは画面共有ができない。 とくにホストを操作する人 ...
ネット関係
-
-
【配信に必要なネット速度解説!】zoomやYouTubeに必要な速度とは
オンラインイベントで一番重要なネット回線速度。 zoomやYou Tubeで配信したいのだけど、どれくらいの速度があれば配信できるのか、 ...
-
-
【LANケーブルについて】カテゴリってなに
HDMIケーブルについて記事にしたから今回はLANケーブルについて記事にしてみる。 LANケーブルで調べるとCat6(カテゴリ6)とかC ...
-
-
【IPoEとPPPoEの違いと光回線の借用】どの光回線を契約するのがおすすめか記載!
地方の会館で配信現場を行う場合ホールや展示室などにインターネット回線が引いていない所が多い。 最近建設されたホールだとイン ...
-
-
【配信現場で使ったルーター】配信にはこれ使っとけ!(民生機編)
今回は僕たちがどんなルーターを使用して配信業務を行っているか記事にしていこうと思う。 リモートワークが進んだ現在、数多くのルーターが販売 ...