新着記事
今回はWebexの通訳機能について記事にしていく。 zoomと違う点がかなり多いので、 この記事を読んでどこが違うのか、事前準備はなにをすればいいのか 確認していってもらえればと思う。 目次 配信システムについて zoomと違う点 事前準備と注意点 ウェビナースケジュール時に通訳機能を有効化 通訳者に招待をかける 招待できたら必ずメールを送信 通訳者の入室方法(メールにて) 配信システムについて 下のzoom通訳機能について解説した記事でも記載しているのだけど 配 ...
今回はWebexウェビナーの練習セッションについて。 zoomで言うところの実践セッションにあたる機能。 zoomとなにが違うのか、 また練習セッション中に出席者が入室してきたら どのような表示になるのか、解説していこうと思う。 目次 練習セッションとは 練習セッション中の出席者のビュー 練習セッション中の出席者ビューはカスタマイズ可能 何回でも練習セッションに移行が可能 練習セッションとは 冒頭にも記載したけど、練習セッションは zoomウェビ ...
今回はzoomの画面共有についての記事。 スイッチャーを入れずに配信する場合、 いかに本番前スライドや進行スライドをスムーズに共有できるかが クオリティに直結してくる。 とくにスイッチャーなどを入れずに配信する場合、 zoomの機能だけで配信する場合は画面共有がどんな感じで 動作して表示されるのか把握しておかないといけない。 目次 参考システム 画面共有のポイント 開演前スライドの共有 進行スライドの入れ替え まとめ 低予算でも配信は可能 参考システム   ...
Jストリームで配信する案件の場合、 それなりに予算がある現場と想定される。 助成金や補助金が出ている場合、どれだけ視聴者がいたのかなど 明確なデータの提出が必要になることが多い。 Jストリームに関しても視聴者レポートの発行が可能で、 データとしてダウンロードもできる。 今回はJストリームの視聴者レポートの発行について記事にしていこうと思う。 目次 初見だとどこにあるのかわからない イベント配信履歴から視聴者レポートが見れる CSVファイルでダウンロードも可能 初見 ...
先日までJストリームでの大型配信案件を行っていて、 案件の中で気づきが多くあった。 今後のため、備忘録的に記事にしていこうと思う。 目次 Jストリームとは よかったところ 悪かったところ 硬派なクライアントの場合はJストがおすすめ Jストリームとは Jストリームはライブ配信プラットフォーム。 立ち位置的にはzoom、Webexのような会議向けではなく大衆向けの配信サービスだ。 イメージは放送局向けのサービスといった感じ。 ただvimeoやYouTub ...
YouTubeおすすめ動画
おすすめ記事
zoom
-
-
【zoomウェビナーカスタムライブ配信】zoom付属機能で高品質なタイムシフト再生が可能!
最近依頼が多くなってきているzoomからYouTubeへ同時配信を行い、タイムシフト再生ができるシステム。 Webセミナー ...
-
-
【zoom ミーティング】フォーカス機能実装!オンライン授業でのプライバシー強化!?
昨日(2021.8.13)zoomミーティングの新機能の発表があり、ミーティング限定の機能だけど「フォーカス」機能が追加された。 発表後 ...
-
-
【zoom】簡単にバージョンをアップデートする方法(Windows限定)
クライアントのzoomアプリを使用する際に、アプリケーションのバージョンが古いとこが多い。 「バージョンが古いし、アップデートしたいな」 ...
-
-
【zoom】イマーシブビューで迫力のある画面にしよう!!
今回は4月末にリリースされたzoom「イマーシブ ビュー」機能の紹介。 バージョン 5.6.3以降で利用可能になる機能で、あまり話題に ...
配信機材
-
-
【安価 光ファイバーHDMIケーブル】現場での使用感とか
最近Amazonでよく見かけるようになった 光ファイバータイプのHDMIケーブル。 実は僕たちもAmazonで販売されてい ...
-
-
【Peplink UBR-LTE 導入編】インターネット環境がない会場での通信
配信現場の依頼を受ける中で、月に数回インターネット設備のない会場でWebセミナーを行いたいと依頼がくる。 病院の院内会議室だとインターネット設備がIP ...
-
-
2022年版おすすめ配信機材紹介!本格的な配信に必要な機材紹介
この記事では安価に購入できる配信機材を紹介している。 技術やデバイスの進化で安価だけど 現場でも十分使える配信機材が数多く登場している。 ...
-
-
【Roland VR-4HD】いまでも現役!超優秀な配信スイッチャーを解説!
今回はライブ配信を行う場合の心臓部とも言える映像・音声をキャプチャーする機材について、 記事にしていこうと思う。 配信業務 ...
Webex
-
-
【Webex Events(クラシック) 設定編】イベント発行と各種設定
最近アップデートを頻繁に行っているWebex。Webex Meetingの方は機能が増えて使いやすくなっているみたいだけど、今回はオンラインセミナーツ ...
-
-
【Webex】レポートの発行について
少し前にWebex Eventsのイベント発行についての解説を行ったけど、Webexについては規約的にアカウントの貸し出しが可能なアプリケーションとな ...
-
-
【Webex ウェビナー】ステージ同期機能でイベント感のある配信に!
Webex ウェビナーのビュー設定について記事にしていこうと思う。 Webex ウェビナーはzoomみたいに スポットライト当てるだけの ...
-
-
【Webex ウェビナー】画面共有ができないときの対処法
Webexウェビナーはzoomと違って パネリストに指定しても パネリストは画面共有ができない。 とくにホストを操作する人 ...
ネット関係
-
-
【配信に必要なネット速度解説!】zoomやYouTubeに必要な速度とは
オンラインイベントで一番重要なネット回線速度。 zoomやYou Tubeで配信したいのだけど、どれくらいの速度があれば配信できるのか、 ...
-
-
【LANケーブルについて】カテゴリってなに
HDMIケーブルについて記事にしたから今回はLANケーブルについて記事にしてみる。 LANケーブルで調べるとCat6(カテゴリ6)とかC ...
-
-
【IPoEとPPPoEの違いと光回線の借用】どの光回線を契約するのがおすすめか記載!
地方の会館で配信現場を行う場合ホールや展示室などにインターネット回線が引いていない所が多い。 最近建設されたホールだとイン ...
-
-
【配信現場で使ったルーター】配信にはこれ使っとけ!(民生機編)
今回は僕たちがどんなルーターを使用して配信業務を行っているか記事にしていこうと思う。 リモートワークが進んだ現在、数多くのルーターが販売 ...