新着記事

Zoom

【zoom】キーボードショートカットを使ったオペレーション

  今回はzoomショートカット機能について記事。 ショートカットを覚えておけば素早く、正確に操作ができるので オペレーションの向上に繋がってくる。 目次 よく使用するショートカット 設定の仕方 おすすめコマンド 画面共有のショートカットについて よく使用するショートカット   まずショートカットを使う機能としては ・第2カメラの共有 ・カメラのオンオフ ・マイクのオンオフ ・ビューをスピーカーにする ・ビューをギャラリーにする このあたりがメインとなる。   画面共有やカメ ...

続きを読む

Zoom 配信機材

【zoomウェビナー】zoom収録(外部収録機器)でするときの豆知識

  今回はzoom収録について記事にしていく。 zoomの収録をするときチャットやQ&Aが 視聴者から送られてきて、収録画面に通知が乗ってしまった みたいな経験はないだろうか。 実はこの通知を表示させない方法があって以外と役に立つから ぜひ覚えて言ってもらえたと思う。   目次 主なzoom収録の方法 zoom画面の収録方法 Q&Aやチャットの通知を消す方法 拡張画面で収録するとき おすすめ外部収録機器     主なzoom収録の方法   ...

続きを読む

no image

配信機材

LiveShell X 3台以上のダッシュボード同期について

  先日LiveShellXを一度に三台接続する現場があった。 個人的にも為になる現場だったので、 どんな感じでLiveShellXを使ったか記事にしてみようと思う。   目次 配信システム LiveShell Xの配信設定 メモ その他は配信サービス選択時の難点 別ネットワークでもダッシュボード同期できる 別ネットワークでもダッシュボード同期できるメリット 以外と奥が深いLiveShell X 配信システム   配信システムは以下のような感じ。   ステージイベン ...

続きを読む

Zoom

【zoom】ビデオファイルの共有

  今回はzoomの画面共有機能のひとつ 「ビデオの共有」について記事を書いていく。   応用が効いたり、このシーンにはビデオの共有の方がいいなと 選択肢が広がると思うので、覚えていって貰えたらと思う。 目次 zoomビデオの共有とは 再生可能なファイル、フォーマット ビデオ共有のやり方 ビデオの共有中の視聴者ビュー 使えるシーン   zoomビデオの共有とは   zoom画面共有オプションの中にビデオの共有という機能があるのだけど mp4やmovファイルをzoom ...

続きを読む

Webex

【操作編】Webex通訳機能について

  今回はWebex通訳機能のアプリケーション側での 操作について記事にしていこうと思う。     目次 概要と今回の配信システム 事前に把握しておきたい注意点 ホストのアプリ操作 通訳者の入室方法と設定 通訳者のマイク設定 視聴者のオリジナルと通訳の音声バランスについて まとめ 事前に操作方法を頭に入れておく 概要と今回の配信システム   最初に伝えておきたいのだけど、zoomの通訳機能に比べて かなり操作にクセがあるから事前に触って慣れておくことをおすすめする。 ...

続きを読む

 

YouTubeおすすめ動画

 





おすすめ記事

 

 

 

© 2023 ハウ トゥ DX Powered by AFFINGER5