灰の人

関西在住のアラサーのサラリーマン。イベントの支流になりつつある配信業務を日々行っています。 「現場で得た知識を共有したい」と思ってブログを立ち上げました。 これから配信業務に携わる方の手助けになれるよう日々勉強中

no image

配信機材

LiveShell X 3台以上のダッシュボード同期について

2023/9/27  

  先日LiveShellXを一度に三台接続する現場があった。 個人的にも為になる現場だったので、 どんな感じでLiveShellXを使った ...

Zoom

【zoom】ビデオファイルの共有

2023/8/17  

  今回はzoomの画面共有機能のひとつ 「ビデオの共有」について記事を書いていく。   応用が効いたり、このシーンにはビデオの共 ...

Webex

【操作編】Webex通訳機能について

2023/7/30  

  今回はWebex通訳機能のアプリケーション側での 操作について記事にしていこうと思う。     目次 概要と今回の配 ...

Webex

【Webex】zoomとの画面共有の違い

2023/6/20  

  今回はWebex画面共有についての記事。 zoomとどう違うのか,実際に現場運用して 結構違いがはっきりしている印象を受けた。 zoom ...

Webex

【設定編】Webex通訳機能について

2023/5/13  

  今回はWebexの通訳機能について記事にしていく。 zoomと違う点がかなり多いので、 この記事を読んでどこが違うのか、事前準備はなにを ...

Webex

Webexウェビナーの練習セッションについて

2023/4/15  

  今回はWebexウェビナーの練習セッションについて。 zoomで言うところの実践セッションにあたる機能。 zoomとなにが違うのか、 ま ...

Zoom

【zoom】きれいな画面共有の仕方

2023/4/2  

  今回はzoomの画面共有についての記事。 スイッチャーを入れずに配信する場合、 いかに本番前スライドや進行スライドをスムーズに共有できる ...

no image

ネット関係

【Jストリーム】視聴者レポートの発行

2023/3/13  

  Jストリームで配信する案件の場合、 それなりに予算がある現場と想定される。 助成金や補助金が出ている場合、どれだけ視聴者がいたのかなど ...

no image

ネット関係 パソコン関係 配信機材

Jストリームのいいとこ・悪いとこ

2023/3/1  

  先日までJストリームでの大型配信案件を行っていて、 案件の中で気づきが多くあった。 今後のため、備忘録的に記事にしていこうと思う。 &n ...

Webex

【Webex】カメラ共有機能について

2023/2/10  

  Webexのアップデートで画面共有機能に カメラ共有機能が追加された。 zoomでいうところの第二カメラの共有にあたる共有機能だ。 &n ...

© 2023 ハウ トゥ DX Powered by AFFINGER5