配信機材

【V02HD mk Ⅱ】使用レビュー!数ヶ月使ってわかったこと

 

今回はタイトルの通りなのだけど、

2021年9月に発売された

Roland V02HD mk Ⅱを数ヶ月現場で使用して感じたことを記事にしていこうと思う。

 

 

 

 

結論、予備として1台は所有しておきたい

 

早速結論から入って申し訳ないのだけど

配信の仕事をするなら、かなりおすすめできる機材となっている。

1台は予備として所有しておきたい機材というのが正直な感想。

 

実際に現場でどんな使い方をしたか記載してみる。

  • キャプチャーボードとして
  • HDMI分配器として(収録OUTとメインOUT)
  • プロジェクター用エミュレーターとして
  • テロップまたはレイヤー合成として
  • 単純にHDMIスイッチャーとして

価格が5万円弱だけど、金額に対してできることがかなり多いし

国内メーカー、プロ機材なので妥協している項目が見当たらない。

ありきたりだけどコストパフォーマンスがかなり高い機材だと感じる。

 

細かい内容は下に記載していく。

 

キャプチャーボードとして

 

一番使うシーンとしては

キャプチャーボードデバイスとして使うことが多い。

下の記事でも紹介しているけど、

Roland社のキャプチャーデバイスはかなり安定して使用できる部類に入る。

 

V-02HD mk ⅡはUVCに対応しているので、

別途ドライバーのインストールが必要なく

USB3.0以上のケーブルで接続すれば

キャプチャーデバイスとして認識してくれる。

 

現場をこなしていると

普段使用しているキャプチャーボードが

お客さんの持ち込んでくるパソコンと相性が悪く

パソコンの挙動がおかしくなることがある。

 

挙動がおかしいパソコンでもV02HD mark Ⅱ に入れ替えると

問題なくキャプチャーしてくれるケースが多い。

 

注意してほしい点として、

zoomにキャプチャーデバイスとして使用する場合、

キャプチャー画面がうまく表示されないことがある。

 

注意ポイント

USB OUTが圧縮されている際に起こる原因

こちらもCHECK

【zoomウェビナー】キャプチャーボードや配信スイッチャーを使う際の注意点

  最近、現場で遭遇したことを記事にしてみる。 タイトルのようにキャプチャーボード経由で 映像スイッチャーの映像をパソコンに取り込んでいた際 ...

続きを見る

 

圧縮率の変更は

本体をVer1.04以上にすればUSB OUTを非圧縮に変更できる。

 

本体メニュー → VIDEO OUTPUT → USB OUT → OUTPUT FORMAT

の項目から設定可能で、

デフォルトは「YUY2 MPEG2」(圧縮)となっているから、

VALUEつまみを回して「YUY2」(非圧縮)に変更しよう。

これできれいなキャプチャー画面になる。

ぜひ試してみてほしい。

 

参考【キャプチャーボード】2022年版!おすすめキャプチャーボードの紹介!

  今回は僕たちが現場で使用しているキャプチャーボードについて記事にしていこうと思う。     目次(クリックで移動でき ...

続きを見る

 

1080p 60fpsでキャプチャーできるのも嬉しい。

Roland社のキャプチャーデバイスで

60fpsでキャプチャーできる機材はUVC-01以外

高額な機種が多いので手の届く範囲で、

60fpsキャプチャーは財布的にも嬉しい。

 

USBケーブルは下の製品がおすすめ。

 

 

 

HDMI分配器として(収録OUTとメインOUT)

 

プレビューOUTをプログラムOUTに変更できるので

単純にHDMI分配器として使用できる。

 

下のような感じ。

 

 

当然音声エンベットも問題なく出力してくれるから、

1台はメインプロジェクター出力、もう1台はHDMI収録機に使用する。

 

プレビューOUTのレベルメーターとレーベルは

設定から消すことができるからクリーンな映像出力が可能。

 

HDMI入力にはINPUT SHARE機能もあるので、

INPUT 1chに接続している映像をINPUT 2chに共有できる。

 

さらにパネルロックをしてしまえば、

機材に触ってしまい映像が変わるなどのミスもないので安心。

ただ接続する前に

すべての設定をしておかないといけないから

そこは手間がかかる。

 

本来の使用用途はスイッチャーだから割り切ろう。

 

USB出力が余っているなら

iPadリモートアプリで管理やメーター管理ができる。

V-02HD MK II Remote

 

USB接続されているパソコンでも制御も可能だ。

V-02HD MK II RCS

 

ソフトを使っての制御まで一般の人は覚えなくていいと

思うから一旦割愛する。

プロのオペレーターは制御用で使う事が多い。

機会があれば記事にしていこうと思う。

 

HDMI出力とUSBストリーミング出力も合わせると

3出力の分配機としての使用が可能だ。

 

プロジェクター用エミュレーターとして

 

エミュレーターってなにと思うかもだけど

簡単に言えばエミュレーターは

ポイント

一定の解像度で出力し続けてくれる機能。

 

下の図を見てもらえればわかりやすいかも。

 

 

使用例としては

講演者の入れ替わりが多いセミナーや学会で

講演者パソコンからの映像回線の整合性をとるために

メインスイッチャーの前段に入れて

出力解像度を一定にするという使い方をする。

 

他にはプロジェクターの前段に入れて

メインスイッチャーの出力は1080p

V02HD mk Ⅱ の出力はWUXGA(1920×1200)

一定の解像度で

プロジェクターに出力し続ける際に使ったりもする。

 

ポイント

スイッチャーが16:9の解像度しか設定できない場合に

アスペクト比を4:3や16:10に変換できる

 

このように映像現場で

整合性を取ってくれるので

大きな学会などでの運用も見込める。

 

テロップ又はレイヤー合成として

 

カメラスイッチャーとして使用することも多い。

カメラ2台を接続してメインスイッチャーの

入力を節約したり、

 

V02HD mk Ⅱ本体で

  • P in P合成
  • クロマ・ルミナンスキー
  • モザイク等のVFX
  • イメージキャプチャー

など合成から画面キャプチャーまで行うことができる。

 

下はP in P合成

 

下はDSK合成(テロップ合成)

 

 

画面キャプチャしてStill imageに保存しておくと

配信画面の蓋絵として使用できたり、

テロップを保存しておくと、

テロップパソコンなしで画面合成ができたりする。

 

各機能、

細かく設定できるからプロの現場でも十分使用できる。

 

音声も細かく設定可能

 

本体に3.5mmマイク入力が2系統搭載されている。

下のようなピンワイヤレスを使用してもいいし、

 

 

下のような音響ミキサー出力を入力してもOK

インピーダンスは問題ないので、

歪むこともない。

参考【音響機材】配信で使える音響ミキサーを紹介!

  今回は音響ミキサーについて記事にしていこうと思う。 マイクが多くなってくるとチャンネル数の多い音響ミキサーが必要になってくる。 &nbs ...

続きを見る

 

各3.5mm入力にヘッドアンプを搭載しているので

マイクゲインの持ち上げも可能。

さらに

  • イコライザー(ハイパスも)
  • リミッター
  • コンプレッサー
  • リバーブやディレイ
  • ノイズゲート
  • ボイスチャンジャー

上記の機能が搭載されている。

イコライザーは3バンドの可変パラメトリックなので

音質の微調整がしやすい。

 

音声出力にも同じように3バンドイコライザーが搭載されているので

会場スピーカーがハウリングする場合は

V02HD mk Ⅱ のヘッドホン出力から

調整済みの音声を会場に渡してもOK。

 

HDMI 音声も同様に調整可能で

上でも記載したけど、

HDMI 映像出力に3.5mm 音声入力の音声も

エンベットできるので、

現場での対応力が上がる。

 

使用レビュー動画(YouTube)

 

実機紹介動画を作成してみたので、

どんな使用感なのか、設定はどこまでできるのか等実際に見て確認してほしい。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

灰の人

関西在住のアラサーのサラリーマン。イベントの支流になりつつある配信業務を日々行っています。 「現場で得た知識を共有したい」と思ってブログを立ち上げました。 これから配信業務に携わる方の手助けになれるよう日々勉強中

-配信機材

© 2024 ハウ トゥ DX Powered by AFFINGER5