昨日Rolandから新製品とアプリケーションの発表があった。
配信 兼 カメラスイッチャー「V-02HD mkⅡ」
Roland ストリーミングビデオミキサー V-02HD MK II
ビデオ・スイッチャー拡張用ワイヤレスカメラ・スイッチング・ソリューション
「AeroCaster Switcher」
https://proav.roland.com/jp/products/aerocaster_switcher/#compatible-list
最近のRolandはBlackmagic Designを猛追するように配信機材のラインナップを揃えてきているし、
古参メーカーの底力を遺憾なく発揮して、品質のいい配信機材を提供し続けている。
こちらもCHECK
-
【Roland AeroCaster Switcher】最速で使ってみた!使い方を徹底レビュー!!
先日、発表されたAeroCaster Switcher https://proav.roland.com/jp/products/aer ...
続きを見る
目次(クリックで移動できます)
V-02HD mkⅡ
元々簡易なカメラスイッチャーだった前機種のV-02HD
ROLAND V-02HD Multi Format Video Mixer
新たにUSB Streaming 出力と優秀な機能を新たに搭載して、2世代目の登場となる。
Roland ストリーミングビデオミキサー V-02HD MK II
(前機種のV-02HDが2万円代まで値下がりしているからメーカー在庫が無くなる前に購入するのもいいかも。)
以下簡単なスペック
HDMI入力 | 2 | すべてスケーラー・エミュレーター内蔵 |
HDMI出力 | 2 (1系統はPVW出力) | すべてスケーラー・エミュレーター内蔵 |
USB (Streaming) 出力 | 1 (USB type C 3.1 gen) | 1080p 60フレームまで。制御兼用 |
HDMI音声入力 | 2系統 | |
3.5mm音声入力 | 2系統 | new |
超高機能なキャプチャーボード
僕の第一印象だけど、超高機能なキャプチャーボードと感じた。
- HDMI入力全てにエミュレーターとスケーラーが内蔵
- HDMI出力にも同様にエミュレーターとスケーラーが内蔵
- HDMI出力はマルチフォーマットなのでXGAなどの4:3比率の機材にも対応可能
- USB Streaming 出力は1080p 60フレームまでキャプチャー可能
- HDMI PVW 出力はラベル・メーターを消せるのでHDMI 2分配器として使用できる
- AUDIO 出力にAUXが搭載。任意の音声を送れるので自由度が上がった。
- USB Streaming 接続しているPCからループバック音声を任意の音声出力にアサインできる。
- DSK合成が可能 (本体のボタンで調整と合成が可能)
- P in P合成が可能 (同じく本体ですべての操作が可能)
- OUPUT FADEに静止画でスイッチングOUTの映像を記憶できる
- iPad専用 Remoteソフトで上記の操作とスイッチングが可能(要Lightning → USB A変換)
小型で配信カメラの下に置いても目立たないし、
スペースに限りある現場や、少人数で対応しないといけない現場で真価を発揮すると思う。
後に記載するAeroCaster Switcherを使用すれば入力の拡張も可能で、
スペースも取らない為、ケーブルレスでオペレーションできるという最高の現場環境で配信ができてしまう。
値段
市場想定価格は¥49,500-(税込)
Roland ストリーミングビデオミキサー V-02HD MK II
超高機能キャプチャーボードとしては安いくらいに感じるのは僕だけだろうか、、
上記にもあげてたけど、優秀な機能が目白押しなので、
1台所有しておけば現場で必ず活躍するし、
これが5万円未満で手に入るのだからいい時代になったと思う。
業務用エミュレーターを買うだけでもそこそこな値段だし、
https://www.imagenics.co.jp/products/dm-c3.html
さらにキャプチャーとスケーラーが使えるのだから十分安い。
来年の頭にはV-02HD mk Ⅱ専用PC制御ソフトの発表も控えている。
無印機からUSB出力が制御用からStreamingに変更されたので、制御用 兼 キャプチャー管理または配信管理ソフトに
なることは間違いないと予想される。
制御ソフトの発表も待ち遠しい所だ。
AeroCaster Switcher / Camera
映像入力を拡張できるアプリケーションなのだけど、これがなかなか現場で使えそうな印象。
最近になってV-8HDやV-160HDなど多入力の映像スイッチャーが増えてきたけどまだまだVR-4HDやVR-50HD mkⅡは現場で使用できる。
しかし、VR-4HDもVR-50HD mkⅡ両機種ともに、4入力しか映像入力が搭載されていない。
正直、配信現場では入力が少ないとずっと感じていた。
今回のAeroCaster Switcher が発表されたおかげで、VR-4HDやVR-50HD mkⅡと映像入力が4入力しか搭載されていない機種の拡張性が広がった印象を受ける。
今では誰でも持っているiPhoneをカメラとして使えるようになるため、現場でのバックアップとして使用できることから
カメラ不足に悩まされる配信現場の一つの救済ではないかと感じる。
ユーザーの要望をサービスに反映してくれるRolandはさすがの一言。
AeroCaster Switcher
https://apps.apple.com/us/app/aerocaster-switcher/id1573364383
AeroCaster Camera
https://apps.apple.com/us/app/aerocaster-camera/id1574122245
ポイント
キャプチャーボードの「UVC-01」も対応機種の中に入っている為、
Rolandのスイッチャーを購入せずともスイッチャーが手に入ってしまうということになる。
何を言っているかわからないかもしれないけど、恐るべしRoland、、とだけ言っておく
2021.09.17
早速使ってみたので、AeoCaster Switcherの使用方法等は下記の記事を参考にしてほしい。
こちらもCHECK
-
【Roland AeroCaster Switcher】最速で使ってみた!使い方を徹底レビュー!!
先日、発表されたAeroCaster Switcher https://proav.roland.com/jp/products/aer ...
続きを見る
AeroCaster Camera
同時に発表されたiPhoneやAndroidをカメラとして使用できるアプリケーション
(Androidは今後のアップデートにて対応)
スマートフォンやタブレットにAeroCaster Cameraをダウンロードし、
Wi-Fi経由でAeroCaster Switcherに接続することで、ケーブル接続に煩わされることなく、シンプルなセットアップが可能。
AeroCaster Switcherから各カメラデバイスのフォーカスやズーム、露出などのカメラ機能を制御することができる。
近年のiPhoneに関してはカメラ性能も高くなっているので、高価なビデオカメラと遜色ない映像で配信ができるのではないかと思う。
Android用のAeroCaster Cameraは2022年初頭にGoogle Playにてリリース予定。
迅速かつ簡単にセットアップ
スマートフォンやタブレットにAeroCaster Cameraをダウンロードして、
Wi-Fi経由でAeroCaster Switcherに接続することで、ケーブル接続に煩わされることなく、シンプルなセットアップが可能。
iPadからは各映像デバイスのフォーカスやズーム、露出などを制御することができ、簡易なスイッチャーとしてiPadを使用することができる。
講演者はスマートフォンやタブレット、PCでGoogle Chromeブラウザを使い、機器内の資料やコンテンツを共有できる。
ソフトウェアのインストールやビデオケーブルは不要。
プラウザベースで接続できるのでオンライン状態でリンク先URLだけ知っていれば、
簡単に接続できるというのは時間のない現場にとって非常にありがたい操作性になっている。
遠隔地からも接続できると予想されるので、zoomなどの画面共有がうまくいかない場合のバックアップになるとひそかに期待している。
AeroCaster Switcherに必要なもの
- 対応するローランド製ビデオ・スイッチャー、またはAVミキサー
- AeroCaster SwitcherがインストールされているiPad
- iPad用Apple社製HDMIアダプタ
- AeroCaster Cameraがインストールされているスマートフォン、タブレット
- PC画面の共有をする場合は、Google ChromeブラウザがインストールされているPC
- 高速かつ安定したWi-Fiネットワーク*
映像画質については現場のWi-Fi接続速度に基づいて自動で画質を調整してくれるようなので、ネット速度は重要になってくる。
ただ中〜大規模の配信現場だとしっかりした光回線が用意されていることがほとんどなので心配する必要はないように感じる。
まとめ
この記事を書いていて今回発表されたV-02HD mkⅡ・AeroCaster Switcherともにはやく使ってみたいとワクワクしている。
V-02HD mkⅡ関しては実機使用での感想はできないけど、AeroCaster Switcherに関しては近いうちに実際に使ってみて
使用感など調査してみようと思う。
2021.09.17追記
使用後の感想ページを作ったので是非見ていってほしい!
こちらもCHECK
-
【Roland AeroCaster Switcher】最速で使ってみた!使い方を徹底レビュー!!
先日、発表されたAeroCaster Switcher https://proav.roland.com/jp/products/aer ...
続きを見る
昨今のRolandは配信機器に並々ならぬ力を入れてきている。
配信業務を行う僕たちみたいな業界の人にとっては頼りにしているし、
今後もよりよい機材・アプリケーションを作っていってほしいと切に感じるところだ。
こちらもCHECK
-
【OBS Studio】必要最低限の設定でYouTube配信!
zoomやWebexの解説を行ってきたから今回はようやくYouTube配信について解説していこうと思う。 ユーザーインターフェースや安定 ...
続きを見る