Zoom

【zoom】高画質でzoomを配信!ビデオ設定について解説

 

マイクに続いてカメラの設定についても解説していこうと思う。

タイトルのように記事の後半にビデオの画質が低い場合に、

高画質で配信できるビデオ設定のやり方も記載しているから最後まで読んでくれたら嬉しい!


こちらもCHECK

【zoom】アプリでの音声の設定

  段取り関係を色々記事にしてきたから 今回はアプリケーションの映像・音声の設定について記事にしていこうと思う。 まずは音声の設定から解説し ...

続きを見る

ビデオデバイスの選択

カメラアイコン右上に表示されている「∧」をクリックすると上の方に使用できる映像デバイスが表示されるからここからでも選択できるし、

ビデオ設定からでもデバイスの選択ができる。

プレビュー画面でどんな映像が来ているか確認できるから、ビデオをONにする前にビデオ設定で映像デバイスの状態を確認してONにするのかおすすめかな。

映像デバイスの選択はこれで準備はできた!

 

配信画面に戻って、ビデオアイコンをクリックしてビデオをONにしよう。これで選択したビデオデバイスで配信ができる!

 

映像補正機能について

zoomの各ビデオ機能について解説していく。

あくまでAVスイッチャーやビデオキャプチャーボード経由で映像を取り込んでいる場合の設定だから気をつけてね。

ノートパソコン内蔵カメラやWebカメラをメインで使用する人は参考にしないほうがいいかも。

 

チェックを入れるべき項目を赤枠で囲っている。

ネット環境がいい施設の場合は必ず「HD」にチェックを入れておこう。

マイビデオをミラーリングとは

カメラの表示を反転することができる。プレビュー画面で映っているいる映像が反転しているときがたまにある。

反転していると感じたらここにチェックを入れよう

外観補正とは

使ったことがないけど、肌色がよく見えるようにする機能。

スイッチャーやキャプチャーボード経由で映像を取り込む場合は使わない。

低照度に対して調整

暗い場所でも明るく表示してくれる機能。

これもスイッチャーやキャプチャーボード経由で取り込む場合は使いません。カメラのISOやスイッチャーのコントラスを上げよう。

 

あとは「ビデオ以外の参加者を非常時にする」にクリックを入れて、ビデオの設定は完了。

詳細設定はデフォルトのままでOK。触らなくていいよ。

 

ウェビナー運用時の視聴者画面について

ウェビナー運用時、一番重要になるのは視聴者画面がどのように表示されているかだと思う。

下のリンク記事でも記載したのだけど、zoomウェビナーはホストのビューが視聴者に反映される。

 

参考【他オンラインツール比較】Zoomウェビナーの特徴

前回オンラインセミナーツールの比較を軽く記事にしたけど 今回はおすすめしたZoomウェビナーの特徴を記載していこうと思う。 目次 その他Webセミナー ...

続きを見る

 

なので視聴者がウェビナーに集中しやすいような画面作りが重要になってくる。

 

視聴者画面作りのポイント

「スピーカービュー」

「ホストだけにスポットライトを当てる」

 

画像の左みたいな感じだね

 

 

スピーカービューとギャラリービューについて

zoomはスピーカービューとギャラリービューを切り替えながら運用する。

上記の画像のように見え方が変わる為、

・資料を使用して講演している時はスピーカービュー

・質疑応答やパネルディスカッション時はギャラリービュー

みたいな感じで切り替えながら運用している。ホストがビューを切り替えると視聴者も同時に切り替わっていく。

メモ

本番では視聴者画面を確認するPCを1台用意してモニタリングしよう。

 

 

スポットライトについて

ウィビナー運用の場合は「スポットライト」機能を多用する。

簡単に言えば強調表示するって意味。ホストパソコンにスイッチャーの出力を取り込んでいる場合はホストにスポットライトを当てておけばとりあえずはOK。

リモート講演者の出番になったらリモート講演者に「スポットライトを置き換える」か「スポットライトを追加」して講演者が強調表示されるようにしよう。

メモ

スポットライトはビデオがONになっていないと使用できない。

リモートで講演する人には必ず出番の前になったら、ビデオをONにしてもらうようにリハーサルの段階で案内をしておこう。

 

第2カメラのコンテンツ共有について

下記の記事で書いているけど、zoomはビデオウィンドの画質が悪い。

 

参考【他オンラインツール比較】Zoomウェビナーの特徴

前回オンラインセミナーツールの比較を軽く記事にしたけど 今回はおすすめしたZoomウェビナーの特徴を記載していこうと思う。 目次 その他Webセミナー ...

続きを見る

 

画質を上げるには、「第2カメラのコンテンツ共有」機能を使用して画質をあげることになる。

ここからは「第2カメラのコンテンツ共有」のやり方を記載していく。クライアントから画質のことを言われたらこの機能を試してほしい。

 

やり方としては共有アイコンを一回クリックすると一覧が出てくる。

タブを切り替えて第2のコンテンツを共有をクリックしよう

ポイント

「音声の共有」と「ビデオクリップに最適化」にチェックを入れておこう

 

画面左上にカメラの切り替えをクリックして使用した映像デバイスにしよう。

ビデオのデバイス選択欄に並んでいる順番で切り替わっていく。

 

ポイント

余計な画面が出ないように、内蔵カメラは黒テープなどで塞いでおこう。カメラを切り替える際に自分の顔が配信されてしまうからね

これでAVスイッチャーやキャプチャーボード経由の映像も画質を上げて配信ができる。

 

以下、「第2カメラのコンテンツ共有」機能を使用する場合の注意点

 

注意点 1

リモートで講演する人がいる場合は、リモート講演者の出番になったら「第2カメラのコンテンツ共有」の停止を忘れないように

注意点 2

第2カメラのコンテンツを共有していてもネット回線が弱いと画質を下げられてしまう。

常時通信速度が「上り下り10Mbps以上」のネット回線を用意してもらおう。

注意点 3

画面共有中は映像のフレーム数が落ちるから、カメラ映像はカクカクする。

zoomの仕様なのでどうしようもない。クライアントに言われたら「zoomの仕様です」と案内しよう。

 

 

まとめ

音声に比べて映像の項目は確認する点が多くなってしまう。

慣れてくれば手早く設定できるけど、触り始めの人には上記の設定を参考にしてみてほしい。

ウェビナーはミーティングと違ってホストの画面が視聴者に反映されるからホストのビデオ設定はしっかり行おう。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

灰の人

関西在住のアラサーのサラリーマン。イベントの支流になりつつある配信業務を日々行っています。 「現場で得た知識を共有したい」と思ってブログを立ち上げました。 これから配信業務に携わる方の手助けになれるよう日々勉強中

-Zoom

© 2024 ハウ トゥ DX Powered by AFFINGER5